本文へ移動する

【募集】熊本県選考会(A級ジェネラル/ユースB級)/B級トライアル)兼リフレッシュ研修会

・6/13掲載
熊本県選考会(A級ジェネラル/ユースB/B級トライアル)兼リフレッシュ研修会要項

・6/13掲載_参加者の皆さま
トライアルに必要なデータは、下記からダウンロードをお願いします。
新|指導計画案フォーマット.docx  新|指導計画案フォーマット.pdf

公認A級(ジェネラル・ユースB)・B級コーチとして、熊本県サッカー協会の強化・育成・指導者養成・普及関連の事業推進に協力できる人材を育成する事を目的に「熊本県選考会(A級・B級トライアル)兼リフレッシュ研修会」を開催します。下記詳細をご確認いただき、受講希望者はKICK OFFにてお申込みください。

項目 内容
日程及び内容 ・詳細は、「熊本県選考会(A級ジェネラル/ユースB/B級トライアル)兼リフレッシュ研修会要項」にてご確認ください。

日程

内容

A 級ジェネラル
ユースB
受験希望者

B 級
受験希望者

2024年
9月16日(月祝)

スタートアップ研修会
・ガイダンス、C級振り返り、分析

- 必須
(1)10 月27 日(日)
(2)11 月30 日(土)
(3)12 月7 日(土)

スキルアップ研修会
(1)ゴールを奪う/ボールを奪う
(2)ゴールを目指す/ゴールを守る
(3)全テーマ

- ※選択(全3回中2回以上受講)
12 月8 日(日)

トライアル(1回目) 会場/熊本県フットボールセンターCOSMOS(予定)
・指定されたテーマで、TR2・GAMEの指導実践を行う。(時間、テーマ連絡は11月中旬。)

必須

必須
(1)1 月25 日(土)
(2)2 月1 日(土)

スキルアップ研修
・スキルアップを目的に実践研修します。
(時間、会場は決定次第、連絡いたします。)

希望者

-
2025 年
2 月2 日(日)

トライアル(2回目) 会場/熊本県フットボールセンターCOSMOS(予定)
・指定されたテーマで、TR2・GAMEの指導実践を行う。(時間、テーマ連絡は1月中旬。)

必須

必須
場所 熊本県フットボールセンターCOSMOS 他
条件 下記の条件を全て満たす者とする。
1. (一社)熊本県サッカー協会に属し、2025年度の(公財)日本サッカー協会 公認A級ジェネラル/ユースB/B級コーチ養成講習会の受講を希望し、熊本県選考会及び指導者養成講習会の全日程を必ず受講できる者
2. 個別要件を満たす者
A級(ジェネラル) JFA 公認B級コーチライセンスを保有し、B級取得後1年以上の指導経験を有する者
2025年3月1日または2日開催予定の「九州サッカー協会のトライアル」に参加できる者
ユースB 次の(1)(2)いずれかを満たし、U-15,U-12年代の指導現場に携わっていること。
(1)有効なJFA B級コーチライセンス保有者
(2)有効なUEFA-Pro, A, B、 AFC-Pro, A, Bいずれかに相当するライセンス保有者
※現在熊本FAの技術委員会事業(トレセンなど)に積極的に関わり、指導実績を有する者
B級 下記の全ての条件を満たす者であること
(1)2024年4月1日現在、満20歳以上であること
(2)有効なJFA C級コーチライセンス(または、有効なC級相当以上の海外コーチライセンス)を保有していること
※JFA主催に必ず参加する者
3. 当協会技術委員会の事業活動に協力できる者
各種育成強化事業(国体強化またはトレセン活動)に、受講後も可能な限り参加していただくことを意味しております。推薦は強化・育成・指導者養成・普及関連の事業推進に協力できる人材を育成することが目的です。
選考者 (一社)熊本県サッカー協会 技術委員会 チューター
申込締切日 KICK OFFシステムでの受講申し込み締切日:7月14日(日)
受講料 9,000円 (KICK OFFより支払手続きを行う)  
KICK OFFシステムでの支払手続き:開始日7月22日(月)~終了日8月15日(木)

※本事業について、2023 年度までは過去2 年連続受講の方の受講料を無料としておりましたが、今年度同様の対応は行いません。
その他

・本事業は、公認C級コーチリフレッシュ研修会を兼ねており、受講者はリフレッシュポイント(対象:C級、ポイント:20P、ポイント付与は2025年3月末)の取得可。
・選手育成強化を目的とした、「3種・4種年代のトレセン事業」の見学、指導補助については、随時受付しております。


連絡先
一般社団法人熊本県サッカー協会 技術委員会事務局 〒861-3102 熊本県上益城郡嘉島町下六嘉1533-2
TEL:096-247-6980(平日10時~18時) FAX:096-247-6981

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて