本文へ移動する

【報告】6月 2023巡回指導

巡回指導申込フォーム

【あけぼの保育園】第9回

s-あけぼの保育園6月28日.jpg

6月28日(水)10時00分~11時00分

  • 参加者数
    • 年長 25名
    • 年中 20名
  • 指導スタッフ
    • 田中尚輝
    • 笠原 寛之
  • メニュー
    • 身体作り
    • ボールフィーリング
    • ドリブル
    • シュート
    • ゲーム

「コメント」

今回は外で開催することができ、水分補給をしっかり摂りながら開催しました。コーチの話をしっかり聞いて力強いシュートもあり、元気いっぱいに取り組んでくれて終始コーチと子ども達と一緒に楽しくできました。ありがとうございました。

【あけぼの保育園】第8回

タイトルなし.png

6月21日(水)10時00分~11時00分

  • 参加者数
    • 年長 26名
    • 年中 22名
  • 指導スタッフ
    • 田中尚輝
    • 笠原 寛之
  • メニュー
    • ボールフィーリング
    • ボール集め

「コメント」

今日は室内であまり激しいことはできないのであまり動かないボールフィーリングをメインで練習しました。その中でゲーム性を持たせたり対戦形式にしたりして子ども達が飽きないように工夫しました。一生懸命取り組んでくれてみんな楽しそうにしてくれたのでよかったです。

【パール保育園】第3回

s-パール保育園6月19日.jpg

6月19日(月)13時30分~14時30分

  • 参加者数
    • 年長 13名
    • 年中 11名
  • 指導スタッフ
    • 井村 慎吾
    • 笠原 寛之
  • メニュー
    • 身体作り
    • ボールフィーリング
    • ドリブル
    • シュート
    • ゲームステップ

「コメント」

暑い中どのメニューも元気いっぱいに取り組んでくれました。たくさんボールに触れる事でドリブルなど上手になりゲームでは沢山のシュートもでき楽しくできました。次回も楽しみにしています。

【あけぼの保育園】第7回

タイトルなし.png

6月14日(水)10時00分~11時00分

  • 参加者数
    • 年長 26名
    • 年中 22名
  • 指導スタッフ
    • 田中尚輝
    • 笠原寛之
  • メニュー
    • ステップ
    • おにごっこ
    • シュート
    • ゲーム

「コメント」

今日もみんな一生懸命サッカーをしてくれました。ボールを手で触らずに足でコントロールするよう頑張ってくれました。特に年長さんはゲームのときにほとんどコートの外にボールが出ないようになってきました。シュートも決めてたくさんの笑顔が見れました。終始楽しそうにサッカーをしてくれたのでよかったです。

【花園幼稚園】第2回

タイトルなし.png

6月13日(火)10時00分~11時00分

  • 参加者数
    • 年長 22名
    • 年中 20名
  • 指導スタッフ
    • 田中尚輝
    • 笠原寛之
  • メニュー
    • ステップ
    • ボールフィーリング
    • ゲーム

「コメント」

少し動き作りとボールフィーリングをしてゲーム中心で行いました。年中さんは初めてのゲームでしたがしっかりルールを覚えてくれました。ゴールも決めることができてよかったです。年長さんはたくさんボールを追いかけてキックしたりドリブルしたりできていました。最後はみんな笑顔で終われてよかったです。

【坂瀬川保育園】第1回

2023 坂瀬川保育園.jpg

6月13日(火)9時30分~10時30分

  • 参加者数
    • 年長 7名
    • 年中 5名
    • 年少 4名
  • 指導スタッフ
    • 濱口 康之
    • 中川 翔太
  • メニュー
    • コーディネーショントレーニング
    • ボールフィーリング
    • ゲーム

「コメント」

本日の会場は体育館。気温は高くありませんでしたが、梅雨時期独特の蒸し暑さがあり湿度が体力をうばっていく様な状況下でした。子どもたちは、緊張はしていないけれどとても静かな様子でした。子どもたちには、鬼ごっこがとても好評で通常は1,2種類の内容を行いますが3種類も鬼ごっこを行いました。そして、笑顔が出てきて動きが良くなり、最後のゲームでは手でボールを扱う事が多かったですが、沢山の汗をかきながらでも頑張ってくれました。ありがとうございました。

【宇土幼稚園】第4回

s-宇土幼稚園6月9日.jpg

6月9日(金)9時45分~10時45分

  • 参加者数
    • 年長 15名
    • 年中 12名
  • 指導スタッフ
    • 井村 慎吾
    • 笠原 寛之
  • メニュー
    • 身体作り
    • ボールフィーリング
    • ドリブル
    • シュート
    • ゲーム

「コメント」

今回は天気も良く外で開催することができました。どのメニューでも元気いっぱいに取り組んでくれる子供達につれられるようにスタッフも楽しく安全に活動する事ができました。ありがとうございました。

【湯前保育園】第2回

06.08yunomaehoikuen.jpg

6月8日(木)10時00分~11時00分

  • 参加者数
    • 年中7名
    • 年長8名
  • 指導スタッフ
    • 田中尚輝
    • 井村慎吾
  • メニュー
    • 2人組動き作り
    • コーン倒しゲーム
    • ドリブル練習
    • ゲーム

「コメント」

今年度2回目の巡回指導でした。今回は雨天の為室内でした。室内でしたが広い体育館でたくさん走り回れて子ども達は汗だくになっていました。先月やった練習を覚えてくれていたので次のステップにもスムーズに進めれました。ボールだけじゃなく、顔を上げて相手を観る練習をしました。伝えると見違えるようによくなりました。ゲームでもしっかり前を見ながらやってくれたので良かったです。

【本渡はまゆう保育園】第1回

本渡はまゆう保育園2023.jpg

6月7日(水)9時30分~10時30分

  • 参加者数
    • 年長 18名
  • 指導スタッフ
    • 濱口 康之
    • 中川 翔太
  • メニュー
    • コーディネーショントレーニング
    • ボールフィーリング
    • ゲーム

「コメント」

会場は体育館で、子どもたちからは「広い~、きれい~」という声があり少し気持ちが高揚している様子でした。子どもたちと3つの事を約束しました。①コーチの話を良く聞いてからプレイしましょう②転んでも泣かない様にがんばりましょう③お友だちと仲良くサッカーを楽しみましょう。子どもたちは、3つの事をすべてほぼ完璧に守ってくれて、メニューを積極的に取組んでくれました。とても楽しい時間でしたし、元気があり素晴らしい子どもたちでした。ありがとうございました。

【宇土幼稚園】第3回

s-宇土幼稚園6月6日.jpg

6月6日(火)9時45分~10時45分

  • 参加者数
    • 年長 12名
    • 年中 11名
  • 指導スタッフ
    • 田中 尚輝
    • 井村 慎吾
  • メニュー
    • ボールフィーリング
    • ゲーム

「コメント」

第2回に引き続き雨天のため、今回も室内での開催でした。園に行ったらみんな大きな声で元気よく挨拶してくれました。1つ1つの練習では、とても反応が良く楽しそうにしてくれるのでコーチ達も嬉しく思います。ゲームでは先生も一緒に混ざってくれて子ども達も喜んでいました。また明々後日もよろしくお願い致します。

【津久礼ヶ丘保育園】第1回

IMG_6256.JPG

6月6日(火)10時00分~11時00分

  • 参加者数
    • 年長 23名
    • 年中 20名
  • 指導スタッフ
    • 桑原 太一
    • 松井 尊
  • メニュー
    • 鬼ごっこ
    • 体つくり
    • ドリブル

「コメント」

雨天のため室内での開催となり年長・年中30分ずつ行いました。室内でしたが子どもたちは元気いっぱいに活動していました。ドリブルでは相手とぶつかる回数が少なくなっていき、ボールタッチが徐々に上手になっていく姿が見られました。

【やまぐち保育園】第1回

2023やまぐち保育園.jpg

6月2日(金)9時30分~10時30分

  • 参加者数
    • 年長 11名
    • 年中 9名
  • 指導スタッフ
    • 濱口 康之
    • 中川 翔太
  • メニュー
    • コーディネーショントレーニング
    • ボールフィーリング
    • ゲーム

「コメント」

天候が雨となり、体育館の中は湿度がとても高い為に子どもたちは最初動きづらそうに感じました。ゆっくり丁寧に指導を進めていくうちに徐々に室温にも慣れて来てくれて動きが活発になってきました。ゴールにボールを蹴ると言う事がとても上手に出来ていました。ゲームでは、少し疲労も見られましたが最後までやりきってくれました。「もう、終り?!」という声もあり充実していたのかなと感じました。ありがとうございました。

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて