本文へ移動する

【報告】2月2024熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11

【八代北地区トレセンU-12・U-11】

  • 活動日時・会場
    • 2月16日(金)19時30分~21時00分
    • 桜ケ丘グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • W-UP 3対1(ゴール方向なし)
    • TR-1 2vs2+2サーバー(ターゲット)
    • TR-2 2対2対2(ゴール方向なし)
    • GAME
  • 参加者
    • U-12 14名
    • U-11 13名
    • 指導者3名(丸尾・俣嶋・髙木)

2.16②.jpg

2.16①.jpg

今回のテーマはポゼッションをおこないました。
仲間を見てポジションを取ること、それから相手を見てサポートの位置に動き直すことを伝えました。
視野を保つ為の身体の向きを意識する選手が増えていたので、意識してプレーして欲しいと思います。
その中で守備側への働きかけとして、積極的にボールを奪いに行くことやボールとマーカーの同一視、チャレンジ&カバーの部分に働きかけました。
沢山の変化が見れたので、継続していきたいと思います。(報告者:丸尾・髙木)

今回は、狭いスペースで技術が発揮できることをテーマにトレーニングを行いました。
 狭いスペースでも、目標(ゴール)を常に意識した上でのプレーができるよう声かけをしたり、ルールを細かく変えたりしました。
 また、狭いスペースでも、ワンツーをするためのパスの受け方やパスの速さの調整、常に間を狙う意識をもったボールの持ち運び方の3点については特に全体に何度も問いかけて、選手とともに考えたので、徐々に狙いのあるプレーが増えてきました。
 ただ、守備の強度をもっと上げないと、お互いの成長にはつながらないと思うので、次回は、その点も含めてトレーニングできればと思います。
 次回も、選手達の成長が見れることを楽しみにしています。(報告者:俣嶋)

【熊本県トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 2月10日(土)13時00分~16時30分
    • 八代県営運動公園多目的グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • W-UP パス&コントロール
    • TR-1 4vs2(2vs1+2vs1)
    • GAME 8vs8
  • 参加者
    • 選手 102名
      • 指導者 10名(北澤、上村、中嶋、河野、富田、岡崎、北原、山口、山岡、山近)

【コメント】

「守備」をテーマに行いました。今まで取り組んでいたところにプラスして2人で協力して守備をすることを求めました。個人では守備を頑張ろうとはしていますが、コミュニケーション不足から奪いきれないシーンが多く見られました。日頃からコミュニケーションを取りながらプレーすることを習慣にしていってほしいと思います。

【熊本中央ブロックトレセンU-12・U-11・女子】

  • 活動日時・会場
    • 2月5日(月)19時00分~20時30分
    • スポーツの森 大津多目的グランド
  • トレーニングメニュー
    • W-UP しっぽとり・パス&コントロール・シュートドリル
    • TR-1 2vs2+3サーバー(シュート)
    • TR-2 3vs3+サーバー
    • 7VS7 GAME
  • 参加者
    • 選手7名
    • 指導者4名(舩元、大石、手嶋、曽我)

0205WUP.jpg0205TR.jpg0205GAME.jpg

今回も1月に引き続き「攻撃・ゴールを奪う」をテーマに活動しました。シュートを打つ直前の部分(動き方・出し手と受け手を合わせる、ファーストタッチのボールの置き所等)にフォーカスしてトレーニングを進めました。最後のゲームではタイミング良くゴール前に抜け出しゴールに迫る場面がありました。また、ゴール前だけでなく、体の向きや、ボールに関わり続ける事が随所で見られました。引き続きトレーニングしていこうと思います。参加していただいた選手の皆さん・保護者の皆さんありがとうございました。(報告者:曽我)

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて