本文へ移動する

【報告】3月2024熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11

【八代北地区トレセンU-12・U-11】

  • 活動日時・会場
    • 3月1日(金)19時30分~21時00分
    • ふれあいスポーツセンター
  • トレーニングメニュー
    • W-UP コーンを守る
    • TR-13対3サーバー ラインゴール
    • TR-2 2対2+2対2+GK
    • GAME 4対4+GK
  • 参加者
    • 13名
    • 指導者2名(俵・髙木)

sample03.jpg

今回は、「ボールを奪う」をテーマにトレーニングを行いました。まずはボールを奪うというのは、相手が持っているボールをただ取るのではなく、相手がパスするのを狙ってパスカットするのもボールを奪うことだと共通理解を図ってから行いました。TR1でまずは中をやらせないようにして、サーバーから相手にパスが出された時に1stDFの寄せを速くしようと声かけをしていったことで段々とボールを奪うために牽制する意識もついてきました。TR2では最初は前と後ろをセパレートして1stDFのチャレンジと2ndDFのカバーを意識させ、その後攻撃も守備も1人ずつ入っていいというルールを追加することでプレスバックの意識もついてきました。ゲームでもトレーニングしたことを意識して取り組んでいたと思います。個人的にはティーチングが多かったり、言葉足らずだったりしたので、選手に考えさせるような声かけができたらなと思いました。(報告者:俵)

【熊本中央ブロックトレセンU-12・U-11・女子】

  • 活動日時・会場
    • 3月5日(月)19時00分~20時30分
    • スポーツの森 大津多目的グランド
  • トレーニングメニュー
    • W-UP 四角形パス
    • TR-1 4vs2
    • TR-2 4vs4+GK(背中合わせゴール)
    • 4VS4 GAME
  • 参加者
    • 選手8名
    • 指導者4名(舩元、手嶋、曽我)

3501.jpg3502.jpg3503.jpg

今年度最後のトレーニングとなりましたので、ゲームを2種類用いて長めに行いました。攻撃も守備も強度を高くすることをテーマに活動しました。その中で中学や最高学年に向けて必要な部分やテクニックの質向上にこだわることをコーチングしていきました。5月に開始した時より一人ひとりのテクニックも上達することができた1年だったと思います。参加していただいた選手の皆さん・保護者の皆さんありがとうございました。(報告者:曽我)

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて