本文へ移動する

【報告】3月2023熊本県/地区トレセンU-15・U-14・U-13

【地区トレセン熊本市中学校U-13】選考会①

  • 活動日時・会場
    • 3月24日(日)17時00分~20時00分
    • 熊本県フットボールセンターcosmos
  • トレーニングメニュー
    • W-UP パス&コントロール(対面)
    • GAME(11対11)
  • 参加者
    • 選手 45名
    • 指導者 11名(林、村上、室、山本、竹元、池田、江上、福重、小野、馬渡、上村)

【コメント】

来年度のU-14トレセンの選考会を実施しました。多くの選手に参加して頂き、活気のある選考会になったと思います。今後は、4月27日と5月4日に選考会を行い、U-14トレセンの活動を行っていく予定です。次回の選考会でも、自分の良さを発揮してくれることを期待しています。(報告者:林)

【地区トレセン熊本市中学校U-14】紅白戦

  • 活動日時・会場
    • 3月23日(土)17時30分~20時00分
    • 熊本県フットボールセンターcosmos
  • トレーニングメニュー
    • W-UP パス&コントロール(四角形)
    • TR1 3VS1、5VS2
    • GAME(8対8)
  • 参加者
    • 選手 16名
    • 指導者 5名(田代、長浦、水野、上村、津田)

【コメント】

今年度最後の活動は、試合をメインで行いました。攻撃は優先順位・相互関係を意識して行うこと、守備は全体で連動して意図的にボールを奪うことを意識して試合を行いました。1年間突き上げてきた個人戦術を十分に発揮して、プレーができていたと感じます。最後に、この一年間、トレセン活動へのご理解とご協力ありがとうございました。選手たちの次のステージでの活躍をスタッフ一同楽しみにしています。この場をお借りして、御礼申し上げます。(報告者:田代)

【地区トレセン熊本市中学校U-13,14】TRM(VS 上益城中学校選抜、天草中学校選抜

  • 活動日時・会場
    • 3月20日(水)8時00分~12時30分
    • 上天草市総合運動公園
  • トレーニングメニュー
    • W-UP パス&コントロール
    • TR1 4対2
    • GAME(11対11)
  • 参加者
    • 選手 17名(U-14)、20名(U-13)
    • 指導者 4名(田代、水野、馬渡、津田),7名(池田、林、室、竹元、山本、村上、江上)

【コメント】

今回は、上益城中学校選抜と天草中学校選抜とのTRMを行いました。両カテゴリー共に、これまでのTRで積み上げてきたものを発揮することをテーマとして試合を行いました。成果としては、守備の改善が挙げられます。1stDFがボール保持者へ寄せることで制限がかかり、その状況を感じて2ndDFや3rdDFがポジションを修正して次に出たボールを奪いに行くことができていました。課題としては、攻撃時のテクニックが挙げられます。基本的な止める・蹴るができずに簡単にボールを失うことが多かったように感じました。最後に、年度末のお忙しい中に、選手をご派遣して頂いたチームの代表者及び保護者様、大変お世話になりました。この場をお借りして、御礼申し上げます。(報告者:田代、林)

【県トレセンU-14】TRM vs県トレセンU-13

  • 活動日時・会場
    • 3月16日(土)15時00分~19時00分
    • 松前記念サッカー場
  • トレーニングメニュー
    • GAME(vs 県トレセンU-13)
  • 参加者
    • 選手 25名
    • 指導者 6名(皆本、津田、鐘ヶ江、長浦、田本、小野)

【コメント】

今回のセントラルトレセンでは、選手発掘と選手選考を目的に中体連トレセン、地区トレセンの選手を中心に招集させて頂きU13の県トレセン選手と試合をさせて頂きました。
試合では、テクニックの質に加えて観ることや観ておくことに対して、いつ、何を観ておくことが大切なのかについてコーチングを行いました。1人ひとりのサッカー理解とOFF時の良い準備には、課題が見られました。しかし、選手からは日頃のプレスより早く判断の早い相手に対して自分の課題を見出す発言などがあり、今回の活動の中でも良い刺激となっていたと感じました。
終わりに、選手達に今回の活動で感じたことを今回限りにしないことが大切だということを話をし、自チームでの活動により自分自身をレベルアップさせようと話をしました。
各チームの方には、ご理解、ご協力頂き選手を派遣してくださりありがとうございました。また、今年度も滞りなくトレセン活動を終えることができました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。ありがとうございました。
(報告者:皆本)

【県トレセンU-13】TRM vs県トレセンU-14

  • 活動日時・会場
    • 3月16日(土)15時00分~19時00分
    • 松前記念サッカー場
  • トレーニングメニュー
    • GAME(vs 県トレセンU-14)1本目0-0、2本目0-0、3本目0-2、4本目1-0
  • 参加者
    • 選手 30名
    • 指導者 7名(川部、井川、堀川、深山、田代、立石、田上、立石)

【コメント】

3/16(土)u13トレーニング10回目を開催しました。今回は熊本県トレセンu14と30分×4本のトレーニングマッチを実施しました。今日の試合でのチャレンジ事項をミーティングで確認し、試合に入りました。守備をテーマに、ボールを積極的に奪う、攻守の切り替えをテーマに、試合では意識高く躍動した姿を見せてくれました。中2の県トレ相手に互角の試合内容を最後の活動で見せてくれて、1年間の活動で成長した姿を保護者の方々にも見せることが出来たと思います。(報告者:川部)

【地区トレセン熊本市中学校U-14】クロスへの守備

  • 活動日時・会場
    • 3月2日(土)16時30分~19時00分
    • 熊本県フットボールセンターcosmos
  • トレーニングメニュー
    • W-UP クロスへの対応
    • TR1 4対4+GK
    • TR2 6対6+GK
    • GAME(8対8)
  • 参加者
    • 選手 27名
    • 指導者 5名(田代、水野、黒木、馬渡、津田)

【コメント】

今回は、「クロスへの守備」をテーマにトレーニングを行いました。サイドでの1対1の対応、クロスへの対応(ボールとマークの同一視、先に触る、高く遠くにクリア、ラインアップ等)の質を追求していきました。トレーニングを重ねる毎に、クロスへの個人戦術が少しずつ身についていきました。次回の活動は、TRMを予定しています。(報告者:田代)

【地区トレセン熊本市中学校U-13】中盤の守備

  • 活動日時・会場
    • 3月2日(土)16時30分~19時00分
    • 熊本県フットボールセンターcosmos
  • トレーニングメニュー
    • W-up 4対1,4対2
    • TR1 3対3+2s
    • TR2 5対5+2s
    • GAME(8対8)
  • 参加者
    • 選手 29名
    • 指導者 8名(池田、林、室、竹元、山本、村上、江上、上村)

【コメント】

前回のTRMの課題であった「中盤の守備」をテーマにトレーニングを行っていきました。人とスペースを両方守ることを意識させながら、縦パスのコースを無くし、サイドへボールを意図的に出させた瞬間に縦ずれや横ずれをしてボールを奪うイメージを共有していきました。徐々にボール状況を観ながら連動した守備ができる選手が増えていきました。コミュニケーションの部分が良くなれば、さらに良い守備になっていくと思います。次回の活動は、TRMを予定しています。(報告者:林)

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて