本文へ移動する

【報告】2月 2024熊本県/地区トレセンU-15・U-14・U-13

【県トレセンU-14】セントラルトレセン

  • 活動日時・会場
    • 2月22日(土)
    • 熊本県フットボールセンターcosmos
  • トレーニングメニュー等
    • 県トレセンU-15ならびに国体候補選手とのTRM
  • 参加者
    • 選手 32名
    • 指導者 6名(皆本、田本、津田、鐘ヶ江、長浦、髙田)

【コメント】

今回の活動はU15県トレセン並びに国体候補選手とのトレーニングマッチを15分5本の予定で行いました。1つ上のカテゴリーの選手を相手にする中で、判断のスピードをあげ一人ひとりが攻守にわたりつながりプレーすることを求めてゲームにのぞみました。ゲームでは相手のスピードを活かしたプレーで前進を許すことがありましたが、グループでスペースを与えずボール状況から予測をし個々でポジションを変え狭い場所でボールを奪うシーンが多くありました。攻撃においてもチャンスのシーンを多く作り出すことができ得点シーンを作ることができました。選手は各チームでリーグ戦等を戦いながら早くも新チームとして活動が行われています。トレセンで来月今年度最後の活動が予定されています。
U15県トレセンへの推薦をするためにこれまでの活動も含めて選考を行っていきます。
引き続きご理解とご協力の程よろしくお願い致します。 (報告者:皆本)

【県トレセンU-14】KYFA 第45回九州U-14選抜サッカー大会

  • 活動日時・会場
    • 2月15日(土)、16日(日)
    • 熊本県フットボールセンターcosmos
  • 大会結果ー
    • 予選 VS福岡(1-2負)、VS大分(3-0勝)、VS宮崎(3-0勝)
    • 3位決定戦 VS長崎(2-1勝)
  • 参加者
    • 選手 18名
    • 指導者 7名(小野、田本、津田、鐘ヶ江、長浦、髙田、河野)

【コメント】

先日の九州トレセン大会では、それぞれの選手の頑張りもあり、3位という結果で大会を終えることができました。選手を派遣して頂き、ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。この大会での成果や課題を分析し、今後のトレセン活動へ生かして行きたいと思います。今後ともトレセン活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。(報告者:皆本)

【県南地区トレセンU-13】TRM

  • 活動日時・会場
    • 2月15日(土)16:00~18:30
    • 秀岳館高校人工芝グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • トレーニングマッチ(vs FCKマリーゴールド熊本U-13)
        25分×4本
  • 参加者
    • 選手 25名
    • 指導者 9名(小野、田本、大坪、髙田、大江、平川、下田、梅田、堺)

【コメント】

本年度最後の活動は、FCKマリーゴールド熊本との練習試合形式での活動を行なった。集まった選手は、2チームに分かれ、各コーチの指導の下、これまでの活動を振り返りながら活動していた。守備場面では、ボール状況に応じてポジションを取り続けることを意識し、インターセプトをする場面が多く見られた。途中、コーチからボールを奪いに行く積極性を求められる場面もあったが、選手は良い準備からボール奪取する成功体験を得る事が出来ていた。攻撃場面では積極的にゴールに向かってプレーし、トライアンドエラーを繰り返しながら、ボールを受ける前の良い準備について、各自、課題意識を高めていた。チーム活動に調整をしていただいたFCKマリーゴールド熊本のチーム関係者並びに選手に感謝申し上げるとともに、一年間、本活動にご協力いただいた選出選手の保護者並びに、快く派遣していただいた所属チーム関係者の方々に心より感謝申し上げます。(報告者:堺)

【地区トレセン熊本市中学校U-14】

  • 活動日時・会場
    • 2月1日(土)17:00~18:30
    • 熊本県フットボールセンター
  • トレーニングメニュー
    • W-up パス&コントロール(対面)
    • Tr1 2vs2+2S
    • GAME 11vs11
  • 参加者
    • 選手 31名
    • 指導者 7名(林大智、池田政秀、竹元政敬、村上尚平、室謙一、福重拓也、江上正倫、上村直)

【コメント】

今回は、フルピッチを使い、11対11の紅白戦を行いました。これまでのトレーニングで行った『ビルドアップ』や『ゴール前の崩し』などを意識させ、緊張感のある試合展開になりました。それぞのコーチからの働き掛けもあり、どんどん強度のある試合になっていきました。次回の活動でも、止める・蹴る・運ぶなどのテクニックの質の追及、そして個人戦術を高めていきたいと思います。3月末には、天草中学校選抜と上益城中学校選抜とのTRMも予定しています。次回の活動も宜しくお願い致します。(報告者:林)

【地区トレセン熊本市中学校U-13】ビルドアップ

  • 活動日時・会場
    • 2月1日(土)18:30~20:00
    • 熊本県フットボールセンター
  • トレーニングメニュー
    • W-up パス&コントロール
    • TR1 3対3+2s
    • TR2 6対6+2s
    • GAME 11対11
  • 参加者
    • 選手 24名
    • 指導者 6名(田代颯斗、山中拓哉、水野瑛仁、黒木翔平、小野純、津田展良)

【コメント】

今回は、『ビルドアップ』をテーマにトレーニングを行いました。パス&コントロールの質や観ること・観ておくこと、ボール状況に応じたサポートを意識させ、選手が自分で判断できるように働き掛けをしていきました。どんどん意図的に相手陣地に前進できる回数が増えていきました。今回の活動を自チームでも意識して行って欲しいと思います。次回の活動も宜しくお願い致します。(報告者:田代)

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて