【報告】5月2025熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11
【ブロックトレセン U-12 県央天草】
- 活動日時・会場
- 5月17日(土)18時30分~20時30分
- 本渡運動公園
- トレーニングメニュー
- パス&コントロール
- 4対2
- 6対3
- 8vs8
- 参加者
- 選手46名(U-11:24名、U-12:17名、女子:5名)
- 指導者9名 重村、原田、小野川、時田、原田、金子、森枝、余宮、亀子
今年度初めてのトレセン活動でした。夕方近くまでリーグ戦があった中で、申し込んだ選手のほとんどが参加してくれたので、トレセン活動に対する理解や意識の高さを感じました。
今回は初回ということで、ボールを「止める」「蹴る」ことを中心にトレーニングを行いました。「実行」の部分にフォーカスしながらも、状況に合わせてボールをどこに置くか、どうサポートするか、どこへのパスを選択するか等、「認知」や「判断」の部分も積み上げていきました。
利き足でない方のコントロールやパスの精度に課題が見られたので、チームのトレーニングでも意識して両足を使うよう声かけをしました。次回のトレーニングでも同じテーマでトレーニングを行いたいと考えています。
【八代地区トレセン U-11】
- 活動日時・会場
- 5月26日(月)18時30分~20時30分
- 秀岳館高校グラウンド
- トレーニングメニュー
- パス&コントロール
- 3vs3+2S
- 2vs2+2vs2+GK
- 8vs8
- 参加者
- 選手46名
- 指導者7名 俣嶋、大坪、堺、吉田、中村、宮田、深川
今回は守備(ボールを奪う)を テーマに行いました。 今年度最初のトレーニングだったので、最初は控えめな姿もありましたが、メニューをおこなう中で、強度も上がりました。 守備の原則を理解した上で、ボールの移動中にアプローチをかけたりするなど改善が見られる場面も多く見られました。 今後も、選手同士で高め合える環境づくりを続け、1人1人の課題にアプローチしたり、特徴を伸ばす声かけを繰り返したりする中で、選手の個人戦術を高めていけるようにしていきたいと思います。(俣嶋)
【八代地区トレセン U-12】
- 活動日時・会場
- 5月23日(金)19時00分~21時00分
- 小川町稲川グラウンド
- トレーニングメニュー
- パス&コントロール
- 5vs2
- 2vs2(+1F)
- 7vs7
- 参加者
- 選手29名
- 指導者4名 髙木、松岡、守内、俣嶋
今回は守備(ゴールを守る)を テーマに行いました。 最初はゴールを守るということがどうすれば良いのか戸惑ってる選手もいましたが、フリーズかけてゴールを消しながら守備すること(立ち位置)を伝えたら流れの中でも自然とゴールを消しながら守備にいくシーンが多く見られました。ゲームの中でも数的不利の状況でもゴールを守りながら尚且つボールも奪えてたので良かったと思います。 学童も始まるのでまた自チームに戻ってからも今回やったことを継続的にチャレンジしてほしいと思います。(髙木)