本文へ移動する

【報告】9月2025熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11

【八代地区トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 9月1日(月)18時30分~20時30分
    • 秀岳館高校グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • パス&コントロール①
    • パス&コントロール②
    • 8vs8
  • 参加者
    • 選手46名
    • 指導者6名(俣嶋、大坪、堺、吉田、玉木、福田)

今回は県トレセンへの選考会を兼ねて練習会を実施し、ゲームの時間を多く設定して、選手の様子を観察しました。  試合を重ねるごとに、コミュニケーションをお互いにとれるようになりましたが、試合中だけでなく、オフの部分でも主体的に行動できるようになってほしいと思いました。  まだまだ改善できる部分が多くあるので、今後も、選手同士で高め合える環境をつくり、1人1人のレベルアップにつなげていければと思います。(俣嶋)

【八代地区トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 9月8日(月)18時30分~20時30分
    • 秀岳館高校グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • リフティング
    • パス&コントロール
    • 8vs8
  • 参加者
    • 選手41名
    • 指導者6名(俣嶋、大坪、堺、吉田、玉木、福田)

今回も県トレセンへの選考会を兼ねて練習会を実施し、県トレセンへの推薦選手を決定しました。  今回、県トレセンに推薦された選手は、県トレセンで自分の力を出せるようチャレンジしてほしいと思います。  また、選ばれなかった選手も、自分の課題に向き合って、まずは自チームの活動を頑張り、これからの地区トレセン活動でも自分自身の成長につなげてほしいと思います。(俣嶋)

IMG_0689.jpeg

【八代地区トレセン U-12】

  • 活動日時・会場
    • 9月7日(日)15時00分~17時00分
    • 松高小グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • シュート 
    • 3vs3+1サーバー
    • 2vs2+1サーバー
    • ゲーム(5vs5)
  • 参加者
    • 選手13名
    • 指導者2名 俵、玉木

今回は攻撃(ゴールを奪う)を テーマに行いました。 ウォームアップでファーストタッチやインパクトのあるシュート、コントロールシュートを意識させてゴールを奪う感覚を掴ませました。 TR1ではシュートチャンスがあるにも関わらず、パスを選択する場面があったので、フリーズをかけてゴールを奪うためには1vs1になったら仕掛けること、シュートで必ず終わることを伝えました。 そこからは貪欲にゴールを奪おうとしていました。 しかし、同数でやっていたので、シュートチャンスをあまり作れていなかったのは反省です。 TR2でも横のサーバー頼りになりがちだったので、中の選手にゴールへ向かう働きかけをもう少しすべきだったと思います。 ゲームではオーガナイズを狭くしたため、果敢にシュートする姿が見られたのはよかったです。(俵)

【熊本県トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 9月20日(土)10時00分~11時30分
    • COSMOS
  • トレーニングメニュー
    • パス&コントロール
    • 1vs1
    • 2vs2
    • GAME(8vs8)
  • 参加者
    • 選手50名
    • 指導者10名(中嶋、北澤、河野、上村、山代、辻村、曽我、松崎、吉田、赤星)

U-11今年度初めての開催となりました。Bグループは実施できましたが、Aグループは雷雨のため中止となりました。守備の個人戦術の部分をメインにトレーニングを行いました。その中でも積極的にボールを奪いに行くことを求めましたが、選手たちは意欲的にチャレンジしてくれていました。今後も意欲的に取り組んでいってほしいと思います。(北澤)

【熊本県トレセン U-12】

  • 活動日時・会場
    • 9月21日(日)8時30分~12時00分
    • COSMOS
  • トレーニングメニュー
    • パス&コントロール
    • 4vs2
    • 5vs5
    • GAME(8vs8)
  • 参加者
    • 選手95名
    • 指導者12名(中嶋、北澤、河野、上村、大野、濱田、富田、曽我、林、石山、俵、山近)

守備をテーマにトレーニングを行いました。最初は個人だけでボールを奪いに行って剥がされてしまうシーンもありましたが、徐々にコミュニケーションを取りながらグループで協力してボールを奪えるシーンも増えていきました。攻撃側も強度の高い守備に対してうまく工夫して剥がしていくようなシーンも見られました。次回の活動は2月の予定なので、各所属チームでも意識高く取り組んでいってほしいと思います。(北澤)

【熊本県トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 9月28日(日)8時30分~12時00分
    • COSMOS
  • トレーニングメニュー
    • パス&コントロール
    • 2vs2
    • 3vs3+S
    • GAME(8vs8)
  • 参加者
    • 選手100名
    • 指導者10名(中嶋、北澤、河野、水田、大野、江頭、横山、古口、玉木、山近)

Bグループにとっては2回目、Aグループにとっては初めての県トレセン活動となりました。守備をテーマにトレーニングを行いました。個人でボールを奪いに行くことに加え、チャレンジとカバーの関係性の中で仲間と協力して積極的にボールを奪いに行くことを求めました。積極的に取り組んでくれて、インターセプトをするシーンも見ることができました。今後も日常の基準を上げてトレーニングしていってほしいと思います。(北澤)

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて