本文へ移動する

【報告】9月2025熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11

【八代地区トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 9月1日(月)18時30分~20時30分
    • 秀岳館高校グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • パス&コントロール①
    • パス&コントロール②
    • 8vs8
  • 参加者
    • 選手46名
    • 指導者6名(俣嶋、大坪、堺、吉田、玉木、福田)

今回は県トレセンへの選考会を兼ねて練習会を実施し、ゲームの時間を多く設定して、選手の様子を観察しました。 試合を重ねるごとに、コミュニケーションをお互いにとれるようになりましたが、試合中だけでなく、オフの部分でも主体的に行動できるようになってほしいと思いました。 まだまだ改善できる部分が多くあるので、今後も、選手同士で高め合える環境をつくり、1人1人のレベルアップにつなげていければと思います。(俣嶋)

【八代地区トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 9月8日(月)18時30分~20時30分
    • 秀岳館高校グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • リフティング
    • パス&コントロール
    • 8vs8
  • 参加者
    • 選手41名
    • 指導者6名(俣嶋、大坪、堺、吉田、玉木、福田)

今回も県トレセンへの選考会を兼ねて練習会を実施し、県トレセンへの推薦選手を決定しました。 今回、県トレセンに推薦された選手は、県トレセンで自分の力を出せるようチャレンジしてほしいと思います。 また、選ばれなかった選手も、自分の課題に向き合って、まずは自チームの活動を頑張り、これからの地区トレセン活動でも自分自身の成長につなげてほしいと思います。(俣嶋)

IMG_0689.jpeg

【八代地区トレセン U-12】

  • 活動日時・会場
    • 9月7日(日)15時00分~17時00分
    • 松高小グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • シュート 
    • 3vs3+1サーバー
    • 2vs2+1サーバー
    • ゲーム(5vs5)
  • 参加者
    • 選手13名
    • 指導者2名 俵、玉木

今回は攻撃(ゴールを奪う)を テーマに行いました。 ウォームアップでファーストタッチやインパクトのあるシュート、コントロールシュートを意識させてゴールを奪う感覚を掴ませました。 TR1ではシュートチャンスがあるにも関わらず、パスを選択する場面があったので、フリーズをかけてゴールを奪うためには1vs1になったら仕掛けること、シュートで必ず終わることを伝えました。 そこからは貪欲にゴールを奪おうとしていました。 しかし、同数でやっていたので、シュートチャンスをあまり作れていなかったのは反省です。 TR2でも横のサーバー頼りになりがちだったので、中の選手にゴールへ向かう働きかけをもう少しすべきだったと思います。 ゲームではオーガナイズを狭くしたため、果敢にシュートする姿が見られたのはよかったです。(俵)

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて