【報告】8月2025熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11
【天草地区トレセン U-12.U-11】
- 活動日時・会場
- 8月23日(土)18時30分~20時30分
- 本渡運公園
- トレーニングメニュー
- 参加者
- 選手23名(U-12:16名、U-11:24、女子3)
- 指導者6名(笹島、原田(忠)、森枝、松下、亀子、小野川)
今回は、動きながらのパス&コントロールをテーマに活動しました。ボールを扱うトレーニングの前に、体幹TRとステップワークのTRを実施しました。体幹TRでは、なかなか苦戦していました。日頃のTRでも積極的に取り組んでくれたらと思います。
パス&コントロール、パスしたら動く部分については、少しずつ理解が高まり、意図的にプレーする選手が増えてきたように思います。狭い部分でのコントロールや判断の部分はもう少し改善が必要ですが、少しずつ上手くなっていけるよう次回も積極的に取り組んでくれるよう期待しています。
【天草地区トレセン U-12.U-11】
- 活動日時・会場
- 8月9日(土)18時30分~20時30分
- 本渡運公園
- トレーニングメニュー
- 二人組のパス&コントロール、シュートドリル
- ゴール前の3対3+1サーバー
- 6vs6
- 8vs8
- 参加者
- 選手23名(U-12:11名、U-11:10、女子2)
- 指導者6名(重村、原田、原田、森枝、松下、亀子)
相手陣での攻撃なので、「ゴールを奪う」という目的を意識させました。ボールを持ったらゴール方向を目指し、ゴールを奪うための選択を優先すること。また、サポートも相手の背後をとることを優先させ、ボール状況によってポジションを取り直すことを落とし込んでいきました。ゲームの中で、ゴール方向を向いた味方のサポートのために、その味方を追い越して前方でボールを受けようとする選手が増え、シュートに結びつくプレーがたくさん見られるようになりました。しかし、シュートの場面で、GPやゴールの位置をよく観ていなかったり、ゴールの四隅に蹴ることができなかったりなどの課題が見られました。課題改善のために、チームトレーニングでも意識して取り組んでほしいです。