【報告】9月 2025熊本県/地区/中学校トレセンU-15・U-14・U-13
【熊本市中学校トレセンU-14】ゴールを守る
- 活動日時・会場
- 9月20日(土)18:00~20:00
- 熊本県フットボールセンター
- 内容
- W-up 4VS2(ハンドパス)
- Tr1 3VS3+1サーバー+GP
- Tr2 4VS4+GP
- GAME 8VS8
- 参加者
- 選手 25名
- 指導者 6名(長浦、水野、黒木、室、出口、川上)
【コメント】
今回は「ゴールを守る」をテーマにトレーニングを行いました。W-upでは、シュートを打たせないためのアプローチやシュートコースを消しながらのカバーを意識させました。Tr1やTr2では、ボールホルダーへの寄せの速さやカバーポジションへの素早い移動を意識させることで、粘り強くゴールを守ることができました。GAMEでも、体を張ってゴールを守る場面が多く、強度の高い中でプレーを行うことができました。次回の活動もよろしくお願いいたします。(報告者:水野)

【熊本市中学校トレセンU-13】テクニック
- 活動日時・会場
- 9月20日(土)18:00~20:00
- 熊本県フットボールセンター
- 内容
- W-up ストレッチ、ステップワーク
- Tr1 パス&コントロール
- Tr2 2対2+サーバー
- GAME 6VS6
- 参加者
- 選手 25名
- 指導者 6名(池田、山本、村上、竹元、江上、瀧本)
【コメント】
今回はクーバーコーチングの山邉氏によるトレーニングでした。プロービング(ボールを運ぶ)を身につけることを意識したトレーニングを行っていただき、選手のテクニック向上のきっかけとなりました。自チームでも継続して取り組んで欲しいと思います。次回は、トレーニングマッチを予定しています。これまでのトレーニングの成果を発揮してくれることを期待しています。(報告者:村上)

【県トレセンU-14】セントラルトレセン「ビルドアップ」
- 活動日時・会場
- 9月27日(土)18:00~20:00
- 熊本県フットボールセンター
- 内容
- W-up パス&コントロール
- Tr1 4vs4+2F
- GAME 11VS11
- 参加者
- 選手 28名
- 指導者 9名(井川、皆本、田本、小野、津田、村上、木村、渡部、河野)
【コメント】
今回は来週のトレセン大会に向けてビルドアップをテーマにトレーニングを行いました。パススピードとコントロールの質、相手を越えるポジショニング、お互いを観てつながることをトレーニングで求めてゲームに臨みました。ゲームでは相手の背後やライン間に上手くボールを供給しチーム全体で前進してゴールに迫る場面が多く見られました。一方で事前に観ておくことができず判断が遅れボールを動かせずに奪われるシーンもあったため、認知の部分にもしっかりと働きかけていきたいと思います。
各チーム及び保護者の皆様、選手派遣にご協力いただきありがとうございました。。(報告者:田本)
各チーム及び保護者の皆様、

【県トレセンU-13B(県北・県央)】TRM vs県トレセンU-13A
- 活動日時・会場
- 9月27日(土)17:00~20:00
- 熊本県フットボールセンター
- 内容
- W-up パス&コントロール
- GAME 11VS11
- 参加者
- 選手 24名
- 指導者 3名(中田、加村、宮崎)
【コメント】
先月に続き今月もU13 Aと試合を行いました。強度ある中でテーマに対して沢山のトライ&エラーがあり収穫のある試合となりました。ただ強度ある中で技術を発揮する為には、良いプレーをする為にはという点では課題も多く残りました。その課題にフォーカスして来月の活動に取り組み改善して行けるように励んでいきます。 (報告者:宮崎)

【県トレセンU-13B(県北・県央)】
- 活動日時・会場
- 9月13日(土)17:00~20:00
- 熊本県フットボールセンター
- 内容
- W-up パス&コントロール(ひし形)
- GAME 11VS11
- 参加者
- 選手 26名
- 指導者 4名(中田、田代、加村、宮崎)
【コメント】
先月に引き続き今月も試合を行いました。各チームで夏を過ごして来た選手達はプレー面での成長だけでなく精神面での成長も大きく感じる事が出来ました。アグレッシブなプレーが増えてゴールに向かうシーンや積極的に奪いに行くシーン等多くの良いプレーを見る事が出来ました。ただ個人戦術に目を向けるとまだまだ追求できる部分を選手達も感じていたのでそこを改善出来るようにトレセン活動を通して積み上げていきたいです。 (報告者:宮崎)
