【報告】9月 2025年度なでしこプロジェクト
【熊本県トレセン|女子U-12・11】
トレーニング
活動日時・会場
⚪︎ 9月15日(祝月) 17:00〜18:30
⚪︎ 熊本県フットボールセンターCOSMOS
トレーニングメニュー
⚪︎ W-up(パス&コントロール)
⚪︎ TR1(1vs1)
⚪︎ TR2(2vs2+2サーバー)
⚪︎GAME
参加者
⚪︎選手 50名(U12_20名/U11_30名)
⚪︎指導者 9名(野元恒兵、上村剛史、野村理玖、行部安洋、大野(リエバサッカースクール)、船元真吾(フレグラント)、守川直杜、松浦和美、佐野佑樹(JFA))
「コメント」
U12は10/4〜10/5に宮崎県にて開催される、「九州トレセンマッチ女子U12」への選考会①となりました。夏休み明け最初の活動となりました。守備をテーマにトレーニングを行い、「個人でボールを奪う」ことにフォーカスを当てました。緊張感のある中でしたが失敗を怖がらずにチャレンジする事が出来ていました。また、JFAコーチ女子担当西日本統括の佐野氏にも視察に来て頂きました。
活動にあたり選手派遣のご協力をして頂いたチームの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。来月もよろしくお願い致します。
【熊本県トレセン|女子U-15・14・13】
トレーニング
活動日時・会場
⚪︎ 9月15日(祝月) 18:30〜20:00
⚪︎ 熊本県フットボールセンターCOSMOS
トレーニングメニュー
⚪︎ W-up(パス&コントロール)
⚪︎ TR1(1vs1)
⚪︎ TR2(4vs2)
⚪︎GAME
参加者
⚪︎選手 33名(U15_10名/U14_11名/U13_12名)
⚪︎指導者 8名(野元恒兵、上村剛史、野村理玖、行部安洋、船元真吾(フレグラント)、守川直杜、松浦和美、佐野佑樹(JFA))
「コメント」
守備をテーマに個人戦術の細かい部分を行いました。優先順位・守る場所などを明確にし、常にアラートな状態の中でトレーニングを行う事が出来ていました。また、JFAコーチ女子担当西日本統括の佐野氏にも来て頂き、トレーニング中の選手にご指導頂きました。
活動にあたり選手派遣のご協力をして頂いたチームの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。来月もよろしくお願い致します。
【スクール|女子U-12】
トレーニング
- 活動日時・会場
- 9月20日(土)8:30〜10:00
- 熊本県フットボールセンター(COSMOS)
- トレーニングメニュー
- W-up(尻尾とり)
- TR1(コーンドリブル)
- TR2(1vs1)
- GAME
- 参加者
- 選手 名(小4_1名・小3_2名・小2_8名・小1_2名)
- 指導者 名(佐伯そらり、桑原斗南)
「コメント」
今回のテーマはドリブルでした。ドリブルで相手のいない場所を目指す事を意識してトレーニングしました。1対1の練習では、相手を動きをよく見て空いてるスペース見つける場面が見られました。ゲームでは、練習の成果が出て何度もドリブルにチャレンジする事が出来ました。今回もみんな楽しくプレーできました。これからも頑張って練習していきましょう。
【熊本県トレセン|女子U-12・11】
トレーニング
活動日時・会場
⚪︎ 9月21日(日) 15:00〜16:30
⚪︎ 森園カントリーパーク
トレーニングメニュー
⚪︎ W-up(パス&コントロール)
⚪︎ TR1(3vs3+2サーバー)
⚪︎GAME
参加者
⚪︎選手 49名(U12_19名/U11_30名)
⚪︎指導者 4名(野元恒兵、桑原斗南、上村剛史、守川直杜)
「コメント」
U12は10/4〜10/5に宮崎県にて開催される、「九州トレセンマッチ女子U12」への選考会②となりました。「複数人でボールを奪う」事を意識しながら、目標達成の為に選手間でコミュニケーションを活発に取りながらプレーする事が出来ていました。トレセンマッチのメンバーに選考された選手は熊本県代表として誇りと責任を持って大会に臨んでほしいと思います。
活動にあたり選手派遣のご協力をして頂いたチームの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。来月もよろしくお願い致します。