【報告】10月2025熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11
【八代地区トレセン U-12】
- 活動日時・会場
- 10月3日(金)19時00分~21時00分
- 宇城アカデミーグラウンド
- トレーニングメニュー
- パス&コントロール
- 3vs3+2F
- 5vs5+2S
- 7vs7
- 参加者
- 選手28名
- 指導者4名(守内、髙木、玉木、俣嶋)
今回はパス&サポートをテーマにして、宇城アカデミーの守内コーチに指導実践をしていただきました。 ウォームアップでは、とめる・蹴るの正確さやパスの強さにこだわり、両足でできるように反復し、その中でサポートの質の向上も図りました。 その後は、実際のサッカーの場面に近づけて、TR1、TR2、最後にゲームで確かめました。 ゲームではパスとサポートの質の向上が見られ、選手達の個人戦術の向上につながったと思います。 今回のように、宇城アカデミーの指導者がおこなう指導実践を見たり、私達の指導に対する助言をいただきながら、選手達の成長につなげられるように、私達自身も学び続ける姿勢を忘れないようにしたいです。(俣嶋)
【八代地区トレセン U-11】
- 活動日時・会場
- 10月6日(月)18時30分~20時30分
- 秀岳館高校グラウンド
- トレーニングメニュー
- w-up
- 4vs4(3ゴール)
- 4vs4+GK
- 参加者
- 選手43名
- 指導者7名(俣嶋、大坪、堺、吉田、玉木、宮田、丸尾)
今回は少人数(4vs4ゲーム)を中心にして、ゲームの時間を多く設定しました。 試合の中で、何をねらいにして、何を選手達に身につけさせるのかを指導者陣で事前に確認をしたので、選手達にポイントを絞って指導ができたと思います。 今後も、より競争を高められるグループ分けをした上で、選手達が自主的にトライを続けられるようにしたいと思います。そのためには、選手の判断を制限せずに、サッカーの原理原則を踏まえた最善の実行を選手が続けられるよう、私達指導者が選手を導くコーチングの技術を磨き、選手達1人1人を伸ばしていければと思います。(俣嶋)