本文へ移動する

【報告】11月2025熊本県/ブロック・地区トレセンU-12・U-11

【八代地区トレセン U-11】

  • 活動日時・会場
    • 11月17日(月)18時30分~20時30分
    • 秀岳館高校グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • パス&コントロール
    • 3vs3+2F
    • 6vs6
    • 8vs8
  • 参加者
    • 選手41名
    • 指導者10名(俣嶋、大坪、堺、吉田、福田、俵、田﨑、宮田、中村、深川)

今回は、パス&サポートをテーマにしてトレーニングを実施しました。 パスを正確に出すために遠い足へ狙いを定めたり、パスの強さにも意識した声かけをしたりして、「止める、蹴る」の反復を繰り返し、精度を高めることができました。 ただ、サポートについては、選手達はパスを出したあとにサポートする意識はありましたが、ボール状況に合わせてサポートの位置をとるなどの判断基準を明確にする必要もあると感じました。 今回、指導者が多く集まったことで、選手達1人1人に対して多くの声かけ、コーチングなどが活発にできたことが、選手達のプレー意欲向上につながりました。終始活気のあるトレーニングにつなげられたので、これからも環境整備面もしっかりと整えていきながら、選手達の成長につなげていければと思います。(俣嶋)

IMG_1235.jpeg

【八代地区トレセン U-12】

  • 活動日時・会場
    • 11月24日(祝・月)13時00分~17時00分
    • COSMOS
  • 火の国トレセンリーグ
    • vs菊阿TC
    • vs県北TC
    • 参加者
      • 選手26名
      • 指導者4名(髙木、山頭、俣嶋、井村)

    今回は、火の国トレセンリーグに参加させていただきました。 守備の距離感(相手との)と予測をテーマに行いました。 最初は相手との距離が遠かったり、予測ができずに後手を踏み、相手に自由を与えてしまうシーンが多々ありましたが、相手を触れる距離までいくこと、ボールの移動中に予測することを伝えたら、良い距離感や予測で守備ができ、ボールを奪い、良い攻撃へと繋げれたので、良かったと思います。 今回の火の国トレセンリーグで出た課題を次回のTRで取り組んでいきたいと思います。 菊阿TC・県北TCの皆様、ありがとうございました。(髙木)

    IMG_1299.jpeg

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて