【報告】JFAキッズサッカーフェスティバル 3/10 スポーツ広場
7/24 パークドーム | 9/24 人吉 | 10/9 パークドーム | 10/15 荒尾 ※中止 |
11/11 八代 | 1/27 天草 | 2/12 嘉島 | 3/10 スポーツ広場 |
今年度最後となるフェスティバルを快晴の中、スポーツ広場にて開催しました。
指導及び運営を高校サッカー部の選手を中心に開催しました。事前に各高校毎に打合せ、リハーサルを行い本番に望みました。約150名の子ども達が、笑顔で参加してくれました。
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
未就学児 | 49(37) | 3(1) | 52(38) |
小学1年生 | 32(13) | 1(1) | 33(14) |
小学2年生 | 17(6) | 3(3) | 20(9) |
小学3年生 | 25(8) | 5(4) | 30(12) |
小学4年生 | 7(0) | 0(0) | 7(0) |
合計 | 130(64) | 12(9) | 142(73) |
参加者コメント
担当者コメント
キッズリーダーインストラクター 山下稔さん
今回のJFAキッズサッカーフェスティバルは、キッズリーダーを受講された開新高等学校・ルーテル学院高等学校のサッカー部員にご協力いただきました。時間が進むにつれトレーニングの進め方やコーチングに工夫がみられ、子ども達の笑顔を多く引き出してくれていました。
高校生スタッフ・各関係者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。 来年度も子ども達が笑顔の参加となるフェスティバルにしていきたいと思います。
熊本県では初のグラスルーツフェスティバルとグラスルーツトーナメントを組合せて開催しました。
当日は雪もちらつく中、48名の子ども達が、元気に参加してくれました。
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
小学2年生 | 47(0) | 1(0) | 48(0) |
合計 | 47(0) | 1(0) | 48(0) |
参加者コメント
わたなべゆうた君(小2) 試合とかドリブルが楽しかった。
しみずなおと君(小2) ピンチの時でも自分でゴールを決める事ができてうれしかった。
みやうちたいよう君(小2) 練習のシュートと試合でゴールを決めたときが楽しかった。1位をとれてよかった。
担当者コメント
キッズリーダーインストラクター 松下さん
県内では初めてグラスルーツフェスティバル・トーナメントの両方を合わせて開催した。今回は、初めてということで対象を絞らせてもらったが、問題なく運営することができた。子ども達も寒さに負けず、サッカーを楽しんでくれたと思う。今後、他の対象にも広げていけるようにしたい。
天草市大矢崎緑地公園にて、約150名の子どもたちが参加してフェスティバルを開催した。当日は、気温は低かったが、晴れた中開催することができた。今年で5回目、寒さにもまけず多くの子どもたちが参加してくれました。
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
未就学児 | 61(49) | 27(24) | 88(73) |
小学1年生 | 14(3) | 0(0) | 14(3) |
小学2年生 | 20(4) | 1(1) | 21(5) |
小学3年生 | 20(4) | 4(2) | 24(6) |
小学4年生 | 6(1) | 0(0) | 6(1) |
合計 | 121(61) | 32(27) | 153(88) |
参加者コメント
担当者コメント
キッズリーダーインストラクター 亀子淳一さん
2年ぶりの大寒波、そしてインフルエンザが大流行する中で、今年もたくさんのサッカーファミリーが集まってくれました。指導は天草トレセンU12とFC本渡Jrのスタッフが行い、天草高校サッカー部のみなさんがサポートをしてくれました。動きづくりや鬼ごっこ、ボールフィーリング(ドリブルとシュート)を行いましたが、それぞれのブースで子どもたちの様子を見てこちらが提示していたものを進化させたトレーニングが実践されていました。指導をする場を与えてくださったことで、スタッフの指導力向上にもつながりました。来年も楽しいトレーニングを計画します。たくさんの子どもたちが参加してくれることを願っています。
熊本高専八代キャンパスでキッズサッカーフェスティバルを開催しました。シュート、ドリブル、動きづくり、ボールフィーリング、ゲームの5種類のブースを作りました。初心者も経験者も楽しめるトレーニングにしました。八代高専の生徒たちにも一緒に手伝っていただいて大盛り上がりでした。
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
未就学児 | 9(4) | 0(0) | 9(4) |
小学1年生 | 6(2) | 2(2) | 8(4) |
小学2年生 | 5(0) | 0(0) | 5(0) |
小学3年生 | 6(0) | 2(2) | 8(2) |
小学4年生 | 16(1) | 0(0) | 16(1) |
合計 | 42(7) | 4(4) | 46(11) |
参加者コメント
まつながなみさん 3年生
毎年参加していて今年も楽しかった。
みやざきこうきくん 2年生
いろいろなブースがあってよかった。
さいとうあつきくん 5歳
知らない人と一緒にサッカーが出来て楽しかった。
担当者コメント
キッズリーダー 田中尚輝
気温が下がってきて運動しやすい気候でよかったです。フェスティバルが始まる前から八代高専生と一緒にサッカーで遊んでいてとても楽しそうでした。新しい友達をたくさんつくったり、初心者の人もすごくサッカーに興味を持ってくれたので、とても良いフェスティバルでした。このフェスティバルを機にサッカーを好きになり、サッカーを始めてくれるきっかけになったらうれしいです。毎年来てくれている人もいたので来年も是非参加して頂きたいです。
体育の日にパークドーム熊本にて、キッズサッカーフェスティバルを開催しました。約200名の子ども達と保護者が、共にサッカーを楽しみました。今回は初心者が多く、サッカーの出会いの日になったと感じています。
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
未就学児 | 57(47) | 11(11) | 68(58) |
小学1年生 | 35(21) | 2(2) | 37(23) |
小学2年生 | 28(14) | 3(2) | 31(16) |
小学3年生 | 11(6) | 2(1) | 13(7) |
小学4年生 | 5(1) | 3(3) | 8(4) |
保護者 | 33(25) | 3(2) | 36(27) |
合計 | 169(114) | 24(21) | 193(135) |
参加者コメント
担当者コメント
キッズリーダーインストラクター 松下涼太さん
体育の日に、多くのサッカー未経験の子どもたちが参加してくれて、とても良いイベントとなりました。指導者をはじめ、東稜高校、文徳高校のサッカー部の生徒たちも、一生懸命指導、エスコートしてくれました。ぜひこれを機会に、今後もサッカー、スポーツを楽しんで欲しいと思います。
昨年に引き続き、今年も人吉市梢山グラウンドにて、約100名の子どもたちが参加してフェスティバルを開催しました。昨年度は地震の影響により開催が延期されましたが、今年度は当初の計画通り行えました。毎年参加してくれている子や知人から誘われての子が増え、たくさんの子どもたちに集まってもらえました。地元の中学生や高校生にも手伝ってもらい、大変盛り上がりました。
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
未就学児 | 11(4) | 5(4) | 16(8) |
小学1年生 | 14(2) | 2(0) | 16(2) |
小学2年生 | 13(0) | 2(1) | 15(1) |
小学3年生 | 17(3) | 4(2) | 21(5) |
小学4年生 | 27(0) | 2(0) | 29(0) |
合計 | 82(9) | 15(7) | 97(16) |
参加者コメント
担当者コメント
キッズリーダー 井村慎吾さん
人吉・球磨地区の子ども達を対象に募集しました。昨年は地震の影響により開催を延期しましたが、今年は例年通り9月に行う事が出来ました。気候はとても涼しく、子ども達に目一杯サッカーを楽しんでもらえたと思います。今年もスタッフとして人吉一中、二中のサッカー部の選手が協力してくれ、フェスティバルをすごく盛り上げてくれました。今年は経験者の子が多かったので、来年は初心者の子にもたくさん参加してほしいと思います。
2017年度第1回目のキッズサッカーフェスティバルを開催しました。昨年は地震の影響で中止となった会場でしたが、今年は無事に開催することが出来ました。また第1回目は、県内のラグビーフットボール協会、陸上競技協会、ハンドボール協会の3団体と協力して開催しました。熊本のスポーツの普及につながるイベントとなりました。
午前の部(未就学児~小学2年生)
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
未就学児 | 45(36) | 11(11) | 56(47) |
小学1年生 | 12(4) | 6(6) | 18(10) |
小学2年生 | 13(8) | 2(2) | 15(10) |
合計 | 70(48) | 19(19) | 89(67) |
参加者コメント
担当者コメント
午後の部(小学2年生~小学6年生)
年代 | 男子(内初心者) | 女子(内初心者) | 合計(内初心者) |
---|---|---|---|
小学2年生 | 12(4) | 0(0) | 12(4) |
小学3年生 | 18(9) | 0(0) | 18(9) |
小学4年生 | 14(3) | 4(2) | 18(5) |
小学5年生 | 24(14) | 2(0) | 26(14) |
小学6年生 | 17(10) | 1(0) | 18(10) |
合計 | 85(40) | 7(2) | 92(42) |