本文へ移動する

【報告】12月 2021熊本県/ブロック/地区トレセンU-12・11

【八代北トレセンU-11】

ポジション

  • 活動日時・会場
    • 12月17日(金)19時30分〜21時00分
    • ふれあいスポーツセンター屋根付きコート
  • トレーニングメニュー
    • W-UP パス&コントロール
    • TR1 4VS1
    • TR2 4VS2
    • GAME 5VS5
  • 参加者
    • 選手 10名
    • 指導者 3名(松岡 仁司・藤山 卓・吉原 昇兵)

【コメント】

今回のトレセンでは、選手がテクニックを発揮するためのコーチングにフォーカスして指導しました。
ウォーミングアップでは、構成要素を押さえながら、そのテクニックはどのように発揮出来るかのコツを伝えながら反復しました。
トレーニングでは相手が入ったり、攻撃方向がつくので、全体には目的をおさえ、個人には観ることをおさえました。目的を達成するために、相手・スペース・味方など、いつ・何を観てプレーするのかを伝えながらトレーニングを構築しゲームに繋げました。
ゲームでは、まずは全体に攻守の目的を働きかけ、そのために原理原則の押さえ、その後ウォーミングアップやトレーニングでやってきたことを個人に働きかけ質の追求を行いました。
トレーニングを通じて、左右差なくパス&コントロールの質の追求は引き続き要求しなければならないと感じました。指導者が目の前の選手に応じて要求をし、個別にジャッジをすることで選手たちの質は少しずつ高まっていきます。
来年も引き続き地域が一体となってトレセンを行いたいと思います
IMG_7629.jpg

【菊阿ブロックトレセンU-11】

フィニッシュ

  • 活動日時・会場
    • 12月13日(月)18時00分~19時30分
    • フットサルパーク熊本
  • トレーニングメニュー
    • W-UP シュートドリル①
    • TR1 シュートドリル②
    • TR2 3vs2
    • GAME 6vs6
  • 参加者
    • 選手 23名
    • 指導者 3名(松岡卓・水田祐輔・太田黒聖輝)

【コメント】

本日は、シュートをテーマに行いました。構成要素を抑えて行うと徐々に良くなっていく年代。素直にひたむきに行なう姿は、とても良いと思いました。あとは、左右差がなくなるように日頃から意識して逆足で蹴ることを意識して行えるようになるといいですね。また次回の参加待ってるね。

【菊阿ブロックトレセンU-12】

動きながらのテクニック

  • 活動日時・会場
    • 12月6日(月)18時00分~19時30分
    • フットサルパーク熊本
  • トレーニングメニュー
    • W-UP 対面パスコン
    • TR1 6vs3
    • TR2 4vs4
    • GAME 5VS5
  • 参加者
    • 選手 16名
    • 指導者 2名(松岡卓・水田祐輔)

【コメント】

本日は、判断を伴ったテクニックの部分にフォーカスして行いました。始めは観ることが出来てなくプレッシャー強度が高くなるにつれて失う回数が多くありましたが、観ることや判断基準を入れることで徐々に良くなりました。継続して今後も行わないといけないと感じました。また次回の参加待ってるね。

【天草ブロックトレセンU-12/11】

ゴールを目指す

  • 活動日時・会場
    • 12月4日(土)18時30分~20時30分
    • 錦島グラウンド
  • トレーニングメニュー
    • W-UP パス&コントロール
    • TR1 3vs3+2S
    • TR2 4vs4+2S(4ゴール)
    • GAME 8VS8
  • 参加者
    • 選手 42名(U-12:18名、U-11:24名)
    • 指導者11名(松下涼太、山口圭介、笹嶋龍馬、亀子淳一、濱本一人、益田俊郎、小野川善和、重本大介、余宮里佳、)

【コメント】

12月1回目のトレーニングは、今年始めてのテーマで開催しました。選手たちは、少し移動や順序に戸惑いがありましたが、時間が経つにつれて慣れていきました。トレーニングの方法は、様々なものがありますが、先ずはサッカーの目的を思い出して、プレーしてもらえればと思います。これまでも、伝えてきたキックのポイントや質、トレセンだけではなくチームでも取り組んでいる事を、しっかりとプレーに出してもらえればと思います。
次回は、12月18日(土)、錦島グラウンドでの活動を予定しています。

1638945260302.jpg1638945229848.jpg

related posts関連記事

archiveアーカイブ

category種別

linkリンク

協賛・スポンサーについて